EMA HOUSE 

低予算で希望を全て詰め込んだ注文住宅を建てるためのブログ

太陽光【2021年度の売電契約でも儲かるのか!?シミュレーションしてみました】

どうも!!

低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪

 

今日もブログへのご訪問ありがとうございます(*´ω`*)

インターネット上では、2021年度の太陽光の売電価格が19円と予想されるようになりましたね(10kw未満の一般家庭用の10年間固定売電価格)

2月2日現在では、未だ経済産業省のホームページでは、発表がされていないのですが、例年通りなら3月以降に発表されるとのことです。

2021年は、売電価格が19円に決定しました。

emahouse.hateblo.jp

 

リンク:経済産業省 資源エネルギー庁

買取価格・期間等|固定価格買取制度|なっとく!再生可能エネルギー

 

我が家でも太陽光の導入が決定しており、売電価格については、動向を注視しております。

 

f:id:emacha:20210412220712p:plain


本当は、昨年末に住宅メーカーと新築契約をしたので、2020年度の売電価格で申請するはずでした。しかし、土地の完成が遅れた為、契約ができませんでした。。。(´;ω;`)


 

非常に残念だったのですが、住宅メーカーさんのご厚意もあって、以下内容で決着しています。

✅ 2020年と2021年の10年間分の売電差額を太陽光設置費用から値引き

もしくは、

✅ 売電価格変更の差額分の太陽光パネルを無料追加

 

住宅メーカーさんも土地が遅れてしまったことを気にしており、お詫びとして、設置費用の値引き・パネル無料追加設置の提案をしてくれました。

 

結果、、、我が家は、設置費用の値引きを選択させて頂きました。

 

以前に太陽光の発電量セルフシミュレーションを行っているのですが、太陽光導入は、初めてなので、よく分からない不安定要素がたくさんあります

リスクを取って計算したのですが、不安要素を払拭できるまでは、至っていなく、導入費を下げることが一番いいと思い値引きで決着しました。

 

太陽光って本当に大丈夫なの?

損しないの?

 

不安定要素が多い太陽光ですが、年々売電価格が下がり続ける中、本当に導入のメリットがあるのでしょうか??

2021年の売電価格より、我が家の売電収益を求めていきます。

 

それでは、本題に移りたいと思います。

◆この記事は、こんな人にオススメです◆
✔ 2021年の契約で太陽光を導入する人
✔ 海外メーカーの導入を考えている人
✔ 8kW~10kWの範囲で導入を考えている人

 

 

2021年契約で太陽光を導入

今年(2021年)の売電価格予想は、『19円』です。

2022年には、更に2円下がって、『17円』になるだろうと予想されています。

 

昨年度のセルフシミュレーション結果によれば、

太陽光パネル搭載量:8.375kw

● 初期投資費用:177万円(ローン返済金利1.2%考慮)

 

この条件の下でも、8年で償却が完了し、25年目には、170万の黒字になることが分かっています(余剰売電70%の場合)

今回も、前回同様のシミュレーション内容で、算出していきます。

emahouse.hateblo.jp

 

シミュレーションする内容

表:2020年のシミュレーション結果

f:id:emacha:20210202232619j:plain

※投資費用を金利1.2%で計算

 

今回も同様に上の条件の償却年と25年後の総利益を算出していきます。

 

見込み収支の計算

それでは、実際に2021年を想定した見込み収支を計算していきましょう。

発電条件を仮定

まずは、太陽光の条件を仮定します。

f:id:emacha:20210202233835j:plain

上記の条件でシミュレーションを行いました。

冒頭でもお話しましたが、我が家の場合は、土地の遅れで設置費用が値引きされました。しかし、今回のシミュレーションは、その値引き額を考慮していません。

また、金利の方も、低金利時代が続いていますので、変動金利にすると0.4%台になります。

金利1.2%で177万円だったわけですが、

金利0.4%では、154万円(-23万円)
金利0.7%では、163万円(-14万円)
金利1.0%では、171万円(-6万円)

 

というふうに金利によって最大23万円まで、投資費用が減額されます。

しかし、こちらも今回のシミュレーションでは、リスクを取って金利1.2%で計算します。

 

詳細の算出方法はこちらの記事を参考にしてください☟

emahouse.hateblo.jp

発電量計算結果

売電100%の時

25年間 すべての発電電力を売電した場合の推移です。一番効率が悪い条件です。

f:id:emacha:20210202230954j:plain

太陽光設置費用の支払いが終了するのは、12年目以降になります。

分かりやすく、償却が終了した12年目以降に、パワコンの交換費で30万出費するようにシミュレーションしました。13年目は、パワコン購入でマイナスに転落しますが、17年目よりプラス収支となります。

25年目の収支は、48万円のプラスとなります。

太陽光の投資の値引きや金利が1.2%以下になった場合は、更に償却年の縮小・最終利益の上乗せが期待できます。

 

余剰売電70%の時

こちらは、70%を余剰売電した時のグラフです。

f:id:emacha:20210202231517j:plain

計算方法は、100%売電時と同様ですが、昼間に30%の自家発電分を使用する想定としているため、昼の高額な電気料金分をプラスと考えます。

こちらの場合は、9年目以降で償却が完了します。

パワコンの出費があっても、25年目には、162万円の総利益になります。

我が家のような10kw未満の小規模太陽光の場合は、こちらに近い結果となると考えられます。

 

最悪な条件を想定した結果

最後にメーカー保証ギリギリのラインの計算をしておきます。

 

● 初年度劣化率:-2.5%

● 経年劣化率:-0.58%

● 25年目劣化率:-17%

こちらが我が家のソーラーメーカーの保証ギリギリのラインです。

メーカーによって異なりますので、ホームページや営業に確認するようにしましょう。

 

売電100%の時

f:id:emacha:20210202232047j:plain

13年目で償却終了。25年目で36万円のプラス効果

余剰売電70%の時

f:id:emacha:20210202232153j:plain

9年目で償却終了。25年目で144万円のプラス効果

 

100%売電でみると、ワースト状態になった場合でもギリギリのラインでプラス収支となっています。余剰売電の場合は、+144万円となるので、余裕を持った運用が可能です。

 

※今回の条件は、我が家の状況を元に以下条件下で計算しています。

ポイント! ✔ 太陽光に適した土地であること
✔ 屋根の仕様が、発電効率を上げる設計であること
✔ 割安な太陽光を設置していること

この点は注意してください。 

まとめ

今回のシミュレーションで、2021年度の売電契約でも問題ないことが分かりました。

f:id:emacha:20210202232649j:plain

しかし、昨年行ったシミュレーションより、確実に厳しくなってきております。

我が家の場合は、工務店のご厚意の値引きと金利引き下げの効果があって更に黒字が増える想定です。

設置費用も年々下がってきているとのことですが、

工事には、人件費、管理費、設備費、材料費が存在します。

今までは、材料費が高額だったため、どんどん値下がりしていました。

しかし、人件費や管理費、設備費は、減額できませんよね。

人手不足や最低賃金アップでこれから、上昇する可能性もあります。

 

設置費用の値下がりカーブも今後緩やかになるはずですから、太陽光を設置する場合は、できるだけ早くをおススメします。

 

しかし、焦って分からないまま、適当な業者に依頼してしまうのだけは避けましょう。

どんなに安く設置できても、発電量が少なかったらただの産廃です。

以下のようなサイトで、とりあえずは一括見積をして相場を把握してから検討するのも手です。

決して無理の内容に計画的にご検討してください。不安材料が多いなら、無理に設置しないのも手です。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

もしよろしければ、👇クリックお願いします👇

やる気アップします(#^.^#)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村