どうも!!
低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪
太陽光の売電価格をシミュレーションするときに出てくる日射量って地域によって差があるの?
実際のところ全国で差はあります。太陽光発電は、太陽の光の量に依存するため、日射量が多く太陽光発電に適した地域、適していない地域に分かれます。日射量が少ない地域では、海外メーカーなどの安くてコスパの良いメーカーを選ぶこと、更に設置する方角や角度を計算して、取り付けることで、採算が取れるようになります。
日射量は、NEDOのアプリをダウンロードすることによって確認は可能ですが、めんどくさい方もいらっしゃると思いますので、私の方で各地の日射量を拾い出してみたので、紹介します。第一回として本記事では、四国地方について紹介します。
日射量とは?
太陽からの放射エネルギー量を測定した物です。kWh/㎡の単位で表されます。北海道や東北地方などの緯度の高い場所では、日照時間が短いため、日射量は少なくなる傾向にあります。逆に太平洋側の緯度が低い地域では、日射量が多くなり太陽光発電に最適な地域となるのです。この日射量を正しく把握しておくことで、導入が本当に正しい選択なのかを検討することができます。
日射量の算出方法
NEDOのサイトでアプリをダウンロードすることによって算出することが可能です。詳しい方法は、こちらで説明していますので、気になる方はご覧ください。
四国地方の年間平均日射量
それでは、四国地方の日射量を紹介します。
県名 | 地名 | 年間平均日射量 | Ranking | |
(kWH/㎡) | 県別 | 四国 | ||
徳島県 | 蒲生田 | 3.84 | 1 | 5 |
日和佐 | 3.82 | 2 | 9 | |
徳島 | 3.79 | 3 | 13 | |
海陽 | 3.71 | 4 | 20 | |
木頭 | 3.52 | 5 | 33 | |
穴吹 | 3.46 | 6 | 35 | |
京上 | 3.46 | 6 | 35 | |
池田 | 3.44 | 8 | 38 | |
平均 | 3.63 | 四国3位 | ||
香川県 | 多度津 | 3.82 | 1 | 9 |
高松 | 3.77 | 2 | 14 | |
引田 | 3.72 | 3 | 17 | |
竜宮 | 3.69 | 4 | 22 | |
内海 | 3.67 | 5 | 24 | |
財田 | 3.58 | 6 | 27 | |
平均 | 3.71 | 四国2位 | ||
愛媛県 | 松山 | 3.83 | 1 | 8 |
今治 | 3.80 | 2 | 12 | |
御荘 | 3.74 | 3 | 15 | |
大三島 | 3.72 | 4 | 17 | |
瀬戸 | 3.71 | 5 | 20 | |
宇和島 | 3.69 | 6 | 22 | |
長浜 | 3.65 | 7 | 25 | |
新居浜 | 3.63 | 8 | 26 | |
宇和 | 3.56 | 9 | 29 | |
西条 | 3.55 | 10 | 30 | |
近永 | 3.54 | 11 | 31 | |
四国中央 | 3.45 | 12 | 37 | |
大洲 | 3.40 | 13 | 39 | |
久万 | 3.31 | 14 | 41 | |
平均 | 3.61 | 四国4位 | ||
高知県 | 清水 | 4.08 | 1 | 1 |
高知 | 3.92 | 2 | 2 | |
室戸岬 | 3.88 | 3 | 3 | |
安芸 | 3.85 | 4 | 4 | |
後免 | 3.84 | 5 | 5 | |
須崎 | 3.84 | 5 | 5 | |
宿毛 | 3.81 | 7 | 11 | |
佐賀 | 3.73 | 8 | 16 | |
中村 | 3.72 | 9 | 19 | |
大栃 | 3.58 | 10 | 27 | |
本山 | 3.53 | 11 | 32 | |
窪川 | 3.52 | 12 | 33 | |
江川崎 | 3.42 | 13 | 38 | |
梼原 | 3.33 | 14 | 40 | |
平均 | 3.72 | 四国1位 |
太平洋側ということもあり、多くの地域で3.5kWH/㎡を超えています。四国地方は、太陽光発電に適した地域です。
今回の算出方法は、角度・方角を考慮しておりませんが、南向きで30度くらいの傾斜をつけることによって、どの地域でも0.2~0.4kWH/㎡程日射量アップが見込めます。
まとめ
今回、四国地方の日射量を紹介させて貰いましたが、この日射量を使って簡単にシミュレーションすることが可能です。
年間発電量=日射量×損失係数×システム容量×365
この計算式に、日射量とシステム容量、損失係数を入力するだけで年間の発電量を求めることができます。更に、この発電量に売電価格を掛けてあげると年間の売電価格を算出可能なのです。
詳しいことは、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
自分でシミュレーションして、発電量(売電量)を把握することによって、メーカーが算出した計算結果の妥当性を検証することが可能です。太陽光は、本当に採算がとれるのかグレーな部分が多い設備です。事前にシミュレーションしてトータル収支を確認しましょう。また、採算が取れるように業者選びも重要になってきます。
グリエネという一括見積サイトを利用すると、自分に最適な業者を見つけることができます。できるだけ、失敗しない為にも、無料でできるサービスは積極的に使っていきましょう。
★売電収入の計算結果
☞売電収益【2020年契約でも太陽光はお得になるのか?】 - EMA HOUSE
☞売電収入【2020年契約でも国産太陽光の場合は、儲かるのか!?】 - EMA HOUSE
☞太陽光【2021年度の売電契約でも儲かるのか!?シミュレーションしてみました】 - EMA HOUSE
★住みやすい家づくり
☞今話題のパントリーとは?【必要な人はどんな人?付けるメリットを解説】 - EMA HOUSE
☞誰でも簡単にDIYで間接照明ができる方法【事前にメーカーに伝えておくこと】 - EMA HOUSE
☞オシャレだからダウンライトを採用!ではダメっ!!【デメリットよく理解して採用すること】 - EMA HOUSE
まず第一歩として、『タウンライフ家づくり』を使ってみましょう。
タウンライフ家づくりとは、国内600社以上のハウスメーカーが参加している一括見積と間取りを貰えるサイトです。毎月5,000人以上の人が利用しており、無料で土地紹介~見積りまで一括で行ってくれます。
まだ、ハウスメーカーが決まっていない方は、住宅展示場に行く前に一度、各社の値段や特徴を把握してからいくようにすると効率よく家づくりができます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
もしよろしければ、👇クリックお願いします👇
やる気アップします(#^.^#)
▼他の方の住宅アイデアが気になる方はこちらから▼