どうも!!EMAです。
小さい子なら誰でも庭に欲しい砂場!
砂場というと
・大きな面積が必要
・砂の入手がめんどくさい
・衛生面が心配
・コンクリート打設が必要?
というたくさんの悩みがあり、ちょっと躊躇しますよね。
我が家も砂場を造る気は無かったのですが、近所の住宅地の空き地に行って砂遊びをしている娘(3歳)を見ていると、事故に巻き込まれる心配があったので、家の庭から出ないように砂場を造りました。
造って正解です。砂遊びは家の庭でするようになりました。
購入した砂場セット
我が家が購入した砂場セットはこれです。たくさんの種類がありますが、一番手頃で面積も大きくない物を購入しました。
トイザらスのサンドボックス。高く無く、娘が一人遊ぶのにはちょうどいいサイズです。
まずは、組み立てて庭に設置!
組み立ては非常に簡単です。防水パッキンを付けてカチッとはめ込むだけ。最後に底面のシートを取り付けて庭に置きます。
我が家は、砕石の上に置くので、シートが破れないように砕石を除けて防草シートの上に固定しました。
砂を敷き詰めます。
この砂場は、20Kgの砂に対応しているとのことで、我が家もバケツ4杯分くらいの砂を入れました。
砂は、トイザらスやネットで購入することができます。抗菌の安全な砂を探している場合は、ネットやホームセンターなどで購入しましょう。
トイザらス"サンドボックス"
このサンドボックスであれば、簡単な砂場セットも同梱されており、衛生面で安心な蓋となるシートも同梱しています。
コンパクトですが、物足りなさもなく、最低限の砂場遊びはできるのでお勧めです。
周囲は水をためるような水路になっています。
是非、子供の手先の器用さや考える力を養うために砂場を設置してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
もしよろしければ、👇クリックお願いします👇
やる気アップします(#^.^#)
▼他の方の住宅アイデアが気になる方はこちらから▼
★家事楽、便利アイテムの紹介
☞レビュー-便利アイテム カテゴリーの記事一覧 - EMA HOUSE
★建築費コストダウンネタ
☞家づくりのヒント-コストダウン カテゴリーの記事一覧 - EMA HOUSE
★家づくりの役立つ知識
☞家づくりのヒント-知識 カテゴリーの記事一覧 - EMA HOUSE
★オシャレなインテリアへのヒント
☞家づくりのヒント-インテリア カテゴリーの記事一覧 - EMA HOUSE